更新:2023.04.11|公開:2023.04.10
無料で採用(求職者)や社員向けの適性検査を利用できる「CIY®適性検査」
CIY®では、適性検査を今すぐ無料でご利用いただくことができます。
目次
適性検査を無料で利用する方法
CIY®適性検査は「企業の求める人物像を分析した上で、求職者や社員向けの適性を分析できる適性検査」です。
登録から30日間は、求職者・社員に問わず、すべて無料で適性検査を利用いただけます。
求職者・社員への適性検査
- 初期費用:0円
- 利用料金:登録から30日間0円
- 24時間365日実施可能
- オンラインで即時結果
適性検査を無料で行うには、CIY®へご登録いただき、「採用分析」と「適性検査」を実施いただくだけです。
利用を希望される企業の方は、こちらから無料でご登録ください。
求職者&社員向け適性検査を無料で利用できる理由
理由1:採用ミスマッチをなくして、定着率を高めるため
CIY®は、採用時のミスマッチを減らし、社員の定着率を高め、長期的に活躍してくれる人材の採用を実現することを目指しています。
新卒で入社した社員の3年以内の離職率は、20年以上ずっと30%前後で推移しており、3人に1人が3年以内に離職しています。
また、新卒で入社した会社を後悔していると回答している若手社員は60%にのぼり、半数以上の人材が「就職活動をやり直したい」と考えています。
このような採用ミスマッチと早期離職を解決するために、CIY®は
- 適性検査(アセスメント)の活用
- インターンの実施
の2つを、企業様に積極的に利用いただけるサービスを提供しています。
理由2:CIY®を使った採用を体感いただくため
CIY®は、中小企業でも、適性検査(アセスメント)を活用した採用を実施いただけるサービスです。
最初に採用分析(企業向けの診断)を受けていただくなど、従来の採用サービスとは異なるため、実際に利用していただかないとイメージしにくいサービスでもあります。
そこでCIY®では、適性検査を登録から30日間無料でご利用いただき、CIY®を気軽にお試しいただける機会を提供しています。
適性検査を無料で利用できる理由
- 候補者の特性を理解した上で採用し、定着率を高めていただくため
- CIY®を使った採用を体感いただくため
CIY®で適性検査を利用する流れ
- まずは、こちらからお申し込みください
- 適性検査を実施したい職種ごとに採用分析を実施ください(Web上で20−30分程度で実施いただけます)
- 採用分析を実施した職種で、求職者や社員向けに適性検査を実施してください(スマホなどで10-15分程度で実施いただけます)
- 適性検査結果ページに、結果レポートが表示されます
- 求職者の面接で聞くべき質問が「面接台本」としてレポート生成されます
- 適性検査結果を、合否選考やマネジメントにご活用ください
30日後〜利用できる適性検査数
登録から30日後以降にCIY®で利用できる適性検査の人数は、以下の通りとなります。
フリープラン | スモールプラン | ベーシックプラン | プレミアムプラン |
適性検査人数 0名 |
適性検査人数 30名/年 |
適性検査人数 100名/年 |
適性検査人数 500名/年 |
料金 ¥0 |
料金 ¥1,980/月 |
料金 ¥6,980/月 |
料金 ¥39,800/月 |
30日後も無料でご利用いただける「フリープラン」では、適性検査の利用ができないため、継続して適性検査をご利用いただける場合は、スモールプラン以上でご利用ください。
まずは無料登録して、適性検査の使いやすさや結果の精度をご体感ください。
※記載料金は年一括払いの場合の月額料金です
※※記載料金はすべて税抜金額です
CIY®適性検査の特徴
CIY®適性検査は、従来の適性検査と異なる点として、主に以下の3つの特徴があります。
特徴1:採用分析(企業向け診断)
採用分析(企業向け診断)を実施いただき、募集する人材に必要な特性を分析します。
オンラインで簡単に回答いただける128問の設問に回答するだけで、必要とされる特性(求める人物像)が、グラフと2,500文字以上のテキストで自動言語化されます。
企業向け診断を受けていただくことで、まず会社にとって必要な人材が可視化されます。
特徴2:候補者向け診断とスコア化
次に、貴社の求人へ応募した候補者や既存の社員に適性検査を実施します。
この適性検査から、「企業向け診断」で明確になった「自社に必要な特性」と候補者の特性と「近さ」がスコア(数字)化されます。
また、適性検査の結果から、候補者の個性や特性、強みなども把握することができます。
なお、ここで表現されたスコアは、あくまで企業が必要とする特性との「近さ」を表現しているもので、候補者の優劣や上下関係を表すものではありません。
(CIY®はいかなる個性や特性に対しても、優劣や上下をつけていません。)
特徴3:選考・面接での見極め
「採用分析(企業向け診断)」と「候補者向け適性検査」の結果から、企業と候補者それぞれの属性が明らかになるため、近い点と遠い点の比較が可能です。
下図のように、企業と候補者で近い部分(マッチする部分)と、遠い部分(ミスマッチが懸念される部分)が、一目瞭然になります。
なお、求職者に適性検査を実施する場合には、ミスマッチが懸念される部分について、数字だけではわからないことを面接で的確に質問することができます。
CIY®適性検査 3つの特徴
- 1:企業向け診断で採用分析が可能
- 2:適性検査で候補者の理解を促進
- 3:結果レポートを活用して
選考・面接での見極めが可能
もっと知りたい、使ってみたいと思ったら
CIY®の活用に興味を持っていただいた中小企業の経営者&採用担当の方は、ぜひ下記よりお申し込みください。
適性検査に関する学習コンテンツ
CIY®では、採用に関する知識を「#なるほど採用」として無料提供しています。
記事コンテンツ
適性検査に関連する学習コンテンツとして、以下の記事を公開しています。
- 適性検査とは?意義と目的、活用法、種類などを紹介
- 面接と適性検査の関係は?上手に併用し、採用の成功につなげよう
- 中途採用の適性検査の役割は?実施のメリットや選ぶ際のポイントなどを紹介
- CIY®適性検査を、どのように利用すべきか?
- 既存社員に対して、CIY®をどう活用できるか?
1分動画
また、以下の1分動画シリーズで、CIY®適性検査に関するコンテンツをご覧いただけます。
無料の適性検査利用をお考えの企業の方は、ぜひ上記の学習コンテンツもご参考ください。